2022月08月04日(木)
【参加募集!】2022年度放課後コース/ベーシッククラスに
一枠空きがでました!※9月からのご参加になります

-9月からの途中参加に一枠空きがでました!-
創造力の基礎となる力をつけるベーシッククラスです。
参加対象は小学1〜6年生です。
1年間・全35回のカリキュラムの中で、創造力に必要な8つの力を育むことを目指します。
※9月からの途中参加は、全20回のカリキュラムとなります。
ご参加にあたり保護者説明会も開催しますので、ぜひお気軽にご参加ください!
ベーシッククラスの特徴
創造力を育むための基礎の力として、ものごとを見る視点や考え方、表現の引き出しを増やすクラスです。
自分のアイデアをより良い形でアウトプットするために必要なのは、センスではなく、たくさんの引き出しです。
ベーシッククラスでは、全35回のカリキュラムの中で約15このワークに取り組みます。
「味覚」「身体」「音」「色」などの五感からアプローチするテーマもあれば、
「パッケージデザイン」「メディア」などのツールを効果的に使うことからアプローチする回もあります。
普段何気なく触れているものを異なる視点で捉えてみたり、自分の考えを言葉にして伝えたり、
時にはチームで協力して1つのワークに取り組むことを通して、創造するための基礎力を育みます。

ワークの一例
●無音のアニメーションに効果音をつけよう!
音の効果について学ぶワーク。
キッチン道具や緩衝材、段ボールなど、身近にあるいろんな形状の素材を叩き合わせたり、擦ったり、ゆらしてみたりしながら
アニメーションをよりよく表現するために最も効果的な音をつくり、アニメーションに音をつけていきます。
●オリジナルのミックスジュースをつくろう!
味覚について学ぶワーク。
日々何気なく飲んでいるものを甘い・苦い・辛い・酸っぱいなどの味覚で分析して
その分析をもとに、美味しいオリジナルジュースをつくるワークです。
最後にはジュースのパッケージをデザインして、発表します。
●しかけ絵本をつくろう!
ポップアップの仕組みを学ぶワーク。
世の中にあるたくさんのしかけ絵本を動かしながら観察して、ポップアップをつくってみます。
最後には1人1ページを担当して、みんなでひとつのしかけ絵本を完成させます。
※ワークの内容は参加する子どもたちの特性を見て変更になることがあります
卒業制作発表会
1年間のカリキュラムの最後には、集大成でもある「卒業制作発表会」を開催します。
ベーシッククラス・アドバンスクラス合同で行い、1年間の様子や子どもたちの歩みを展示するとともに、カリキュラムの最後に取り組む卒業制作の作品を子どもたち自身がプレゼンテーションします。
当日は子どもたちやご家族以外の一般の方にもご来場いただき、子どもたちの作品に対しての感想やアドバイスをフィードバックしていただく機会も設けます。
※昨年2021年度の開催概要はこちらから。
保護者の方からの声
これまでベーシッククラスに参加された保護者の方からの声をご紹介します。※終了後に行ったアンケートより
●こどもにとって、とても楽しい時間だったようです。毎回なにをどうした、ぼくはこう考えた、などと楽しい報告をしてくれました。 発表会での作品達をみてたくさんの大切な体験をしたことがわかり、胸が一杯になりました。(2021年度/小学2年生)
●子どもの発想を大切に、一緒に楽しんでもらえたと、親子ともに感じられました。 講師の先生2人と、サポートの先生1人が入って下さっている3人体制なのも、うちの子のように低学年の子にとっては、安心できてとてもよかったと思います。(2021年度/小学1年生)
●楽しそうに通っていました。発表会では想像以上によく考えた形跡が見られて、集中してがんばったことがわかって良かったです。(2021年度/小学1・3年生の兄弟)
●先生方の働きかけで子どもの創造力を伸ばしてもらい、子どもにとって空想を現実にする方法はどうしたらいいのか、を考えるとてもいい機会になったと思います。(2021年度/小学2年生)
今期の担当スタッフ

●笠川 和憲/かさがわ かずのり
2005年千葉県木更津にて衣類へのプリント屋を開業。代表兼デザイナーとして運営にあたる。企業や店舗の広告やまちのイベントデザインから、商品のパッケージまで幅広いデザインに携わり現役デザイナーとしてものづくりにあたっている。ここ数年子供のものづくりに関心があり、親子対象のアートワークショップを運営している。子育てを通して子供とのものづくりの楽しみ方、関わり方を実践を通して研究中。
●小柳 聡美/こやなぎ さとみ
千葉大学大学院デザイン科学専攻修了。在学中は空間デザインを学びながら、西千葉工作室の立ち上げに携わる。卒業後は小中高校・大学の空間設計の仕事を経て、現在はクラウドファンディングのキュレーターとしてさまざまな挑戦をサポート中。西千葉工作室のIllustrator教室、デザイン教室講師。千葉市在住。
2022年度放課後コース/ベーシッククラス
※9月から途中参加の場合の概要
概要 | ・開催期間:2022年9月〜2023年2月 ・開催曜日:毎週水曜日 ・お休み :①祝日(11/23)②年末年始(12/28、1/4) |
---|---|
開催時間 | 17:00-18:00(60分) |
日程 | 【全20回】 9月:7日、14日、21日、28日 10月:5日、12日、19日、26日 11月:2日、9日、16日、30日 12月:7日、14日、21日 1月:11日、18日、25日 2月:1日、8日 |
場所 | MIKEY HOUSE(千葉市稲毛区緑町2-12-9) 京成みどり台駅から徒歩1分/JR西千葉駅から徒歩10分程度 |
料金 | 60,000円(税込)/全20回(本来110,000円(税込)/全35回) ※卒業制作発表会費・各回の材料費も含みます ※入会金・年会費はありません ーお支払いについてー 料金のお支払いは「一括支払い」と「月々支払い」からお選びいただけます。 ・一括支払い:入会時に一括で参加費をお支払いいただきます。お支払い方法は「クレジットカード」「銀行振り込み」からお選びいただけます。 ・月々支払い:毎月に分割して参加費をお支払いいただきます。月々のお支払いに分割手数料が発生しますのでご了承ください。お支払い方法は「クレジットカード」のみとなります。 |
対象 | 小学1〜6年生 |
定員 | 1名 |
発表会の日程 | 2月19日(日) ※詳細は近くなりましたらお知らせいたします |
キャンセル方法 | お申し込み後に、止むを得ずキャンセルが発生する場合には、メール(info@kodomosouzoushitsu.com)宛に必ず保護者様がご連絡ください。 当方からのメールでの返信をもって、キャンセル完了となります。 |
キャンセル料 | お申し込み者様からのキャンセルにつきましては、該当期間の場合以下のキャンセル料が発生いたしますのでご了承くださいませ。 また、お申し込み者様のご都合による参加時期変更の場合も同様のキャンセル料を頂戴いたします。 ・連絡なしの不参加:受講料の100% ・開始日~2週間前のキャンセル:受講料の50% 参加者様のご都合によりお休みした場合の返金も致しかねますので、ご了承いただけますと幸いです。 |
注意事項 | 新型コロナウイルス感染対策として、下記の対策を行っております。 ①十分なソーシャルディスタンスを確保できるよう、定員を減らして開催しております。 ②毎回参加者の検温を実施いたします。 ③アルコール消毒液を設置し、入室のタイミングや休憩時間に手指の消毒をみんなで行います。 ④スタッフ、参加者全員マスクを着用をルールといたします。 |