2022月02月12日(土)
【2022年度放課後コース】アドバンスクラス
-2022年度放課後コース・アドバンスクラスは満席となりました-
創造力をさらに高める力を育むアドバンスクラスです。
参加対象は小学3〜6年生です。
1年間・全35回のカリキュラムの中で、創造力に必要な8つの力を育むことを目指します。
見学会・保護者説明会も開催していますので、お気軽にご参加ください!
アドバンスクラスの特徴
創造力をさらに高めるための応用力を育むために、与条件のある中で思考・表現することや、じっくりと1つのワークに取り組んで試行錯誤を重ねることにチャレンジします。
アドバンスクラスでは、全35回のカリキュラムの中で約8このワークに取り組みます。
すべてのワークにおいて、観察や情報収集を通してインプットし、それらを踏まえて熟考した上でアイデアを生み出し、そのアイデアをさまざまな表現方法を使ってアウトプットする、という創造のサイクルを通ります。
さらにアドバンスクラスでは、アウトプットしたものに対して仲間からアドバイスをもらってアップデートしたり、グループワークの際にはチームでディスカッションをする経験を重ねることで、
他者となにかを生み出したり、アイデアを膨らませたりする手法やその面白さを学びます。
ワークの一例
●物語をつくって香りで表現しよう!
香りと記憶の関係性にアプローチするワーク。
1枚の写真から物語を想像して生み出し、その物語を表現する香りを調合します。
記憶を連動させながら匂いを言語化して、そのワードを便りに調香することで物語をぴったり表現する香りをつくります。
●4Dシネママシーンをつくろう!
映像体験にアプローチするワーク。
身近なものを使って「音」「動き」「香り」などの要素を駆使しながら、4Dシネママシーンをつくります。
映像を観て「観る人にとってどんな体験がつくれたら面白いか?」も自分たちで企画して、チームで映像体験をつくります。
●暮らしを便利にするグッズを発明しよう!
アドバンスクラスの卒業制作。
自分の暮らしをよく観察し、普段何気なく感じている不便やもっと快適にしたい!という課題を設定した上で
その課題をテーマに、暮らしをもっと便利にするグッズを発明します。
※ワークの内容は参加する子どもたちの特性を見て変更になることがあります
卒業制作発表会
1年間のカリキュラムの最後には、集大成でもある「卒業制作発表会」を開催します。
ベーシッククラス・アドバンスクラス合同で行い、1年間の様子や子どもたちの歩みを展示するとともに、カリキュラムの最後に取り組む卒業制作の作品を子どもたち自身がプレゼンテーションします。
当日は子どもたちやご家族以外の一般の方にもご来場いただき、子どもたちの作品に対しての感想やアドバイスをフィードバックしていただく機会も設けます。
※2021年度下半期の卒業制作発表会は3月26日(土)に開催します!詳細はこちらから。
保護者の方からの声
これまでアドバンスクラスに参加された保護者の方からの声をご紹介します。※終了後に行ったアンケートより
●課題の内容が大変興味深く、なにより先生方が子どもと正面から向き合って、個人のいいところを引き出して頂いているような、温かな教室の雰囲気がよかったです。(2020年度/小学6年生)
●息子の初回の感想は、「子ども創造室の友達はみんな、うちの学校にはいないタイプで楽しい」でした。また毎回「今日はいっぱい考えたー!」と頭から湯気を出しながら帰ってきたり、「糸鋸使った!」と目を輝かせていたり、とにかく毎週火曜日が楽しみで仕方なかったようです。 (2020年度/小学5年生)
●これまで見てきた視点ではなく、いろんな角度からの学習ができました。最後の卒業制作では、自分が思い描いたアイデアを形にすることで達成感を得ることができ、自信がついたのではないかと思います。(2021年度/小学3年生)
●創造することの原点を体験できました。生みの苦しみも含めて、アイディアを形にしていくプロセスが、振り返ってみると子どもにとっては貴重な学びでした。(2020年度/小学5年生)
今期の担当スタッフ
●笠川 和憲/かさがわ かずのり
2005年千葉県木更津にて衣類へのプリント屋を開業。代表兼デザイナーとして運営にあたる。企業や店舗の広告やまちのイベントデザインから、商品のパッケージまで幅広いデザインに携わり現役デザイナーとしてものづくりにあたっている。ここ数年子供のものづくりに関心があり、親子対象のアートワークショップを運営している。子育てを通して子供とのものづくりの楽しみ方、関わり方を実践を通して研究中。
●西山 芽衣/にしやま めい
(株)マイキー ディレクター/西千葉工作室・HELLO GARDEN 代表
千葉大学工学部建築学科卒。子どもの頃からものづくりが好きで、在学中も建築デザインを学びながら、インスタレーション作品の制作やレストランのDIYリノベーションに取り組む。卒業後は企画プロデュースの会社でまちづくりに携わり、それがきっかけで西千葉工作室とHELLO GARDENを立ち上げる。スペースの企画運営だけでなくアートディレクションも担当する。最近ではお店づくりの企画・デザインや、他エリアのまちづくりのコンセプトづくりやアートディレクションの仕事も行う。「HELLO GARDEN」グッドデザイン賞受賞(2017)、「吉日楽校」グッドデザイン賞ベスト100受賞(2019)。
2022年度放課後コース(1年間)/アドバンスクラス
概要 | ・開催期間:2022年4月〜2023年2月 ・開催曜日:毎週火曜日 ・お休み :①祝日(5/3)②年末年始(12/27、1/3)③8月 |
---|---|
開催時間 | 17:30-19:00(90分) |
日程 | 【全35回】 4月:12日、19日、26日 5月:10日、17日、24日、31日 6月:7日、14日、21日、28日 7月:5日、12日、19日、26日 8月:お休み 9月:6日、13日、20日、27日 10月:4日、11日、18日、25日 11月:1日、8日、15日、22日、29日 12月:6日、13日、20日 1月:10日、17日、24日、31日 |
場所 | 西千葉工作室(千葉市稲毛区緑町2-16-3) 京成みどり台駅から徒歩1分/JR西千葉駅から徒歩10分程度 |
料金 | 100,000円(税抜)/全35回 ※卒業制作発表会費・各回の材料費も含みます ※入会金・年会費はありません -----お支払いについて----- 料金のお支払いは「半期毎支払い」と「月々支払い」からお選びいただけます。 ・半期毎支払い:入会時と8月、2回に分割して参加費をお支払いいただきます。お支払い方法は「クレジットカード」「銀行振り込み」からお選びいただけます。 ・月々支払い:毎月に分割して参加費をお支払いいただきます。月々のお支払いに分割手数料が発生しますのでご了承ください。お支払い方法は「クレジットカード」のみとなります。 |
対象 | 小学3〜6年生 |
定員 | 8名 |
発表会の日程 | 2月19日(日) ※詳細は近くなりましたらお知らせいたします |
キャンセル方法 | お申し込み後に、止むを得ずキャンセルが発生する場合には、メール(info@kodomosouzoushitsu.com)宛に必ず保護者様がご連絡ください。 当方からのメールでの返信をもって、キャンセル完了となります。 |
キャンセル料 | お申し込み者様からのキャンセルにつきましては、該当期間の場合以下のキャンセル料が発生いたしますのでご了承くださいませ。 また、お申し込み者様のご都合による参加時期変更の場合も同様のキャンセル料を頂戴いたします。 ・連絡なしの不参加:受講料の100% ・開始日~2週間前のキャンセル:受講料の50% 放課後コースは1年間のパッケージでのカリキュラムとなり、途中参加が難しいため上記の対応をとらせていただいております。 参加者様のご都合によりお休みした場合の返金も致しかねますので、ご了承いただけますと幸いです。 |
注意事項 | 新型コロナウイルス感染対策として、下記の対策を行っております。 ①十分なソーシャルディスタンスを確保できるよう、定員を減らして開催しております。 ②毎回参加者の検温を実施いたします。 ③アルコール消毒液を設置し、入室のタイミングや休憩時間に手指の消毒をみんなで行います。 ④スタッフ、参加者全員マスクを着用をルールといたします。 |